私は朝方人間です……というおはなし。
思えばこれは小さなころからうっすらと自覚していたように思います。
夜遅くまで起きているよりも、朝早く起きて何かをしている方が気分が高揚して頭が働く気がして……そういうものを最近改めて自覚しました。
お酒が好きなのと、夜はアイデアがぽんぽんと浮かぶので、あるいはゲームが楽しいので、ついつい夜更かしする日がここのところ続いていたのですが、年末に体調を崩したのを機に朝方に戻してみたところ、調子がとてもいいからです。
今はリモートのおかげで遅くまで何かをしなければならないというのはないので、だいたい6時頃にお風呂に入って夕飯を食べて……軽くお酒を飲んで、作ったものを投稿して。
遅くとも10時、早いときには8時には眠りの世界に入っています。
だいたい3時から5時に目が覚めるので、そこからAAと小説の手直しをしてその日の分の1話を作り、疲れてきたころにちょうど朝ごはんの時間となって1日の始まりがとても有効に活用できています。
実際にこの時間に創作する方が……アイデアでは夜に負けると思いますが、頭の冴えというものがまったくちがい、作る時間が7、8割にまで短くなります。
人にもよると思いますけれど、やはり朝に好きなことやしなければならないことをした方がいいのかなと思う次第です。
朝方でひとつ残念なことは、いつも楽しんでやっているゲームの対戦相手が少ないのと、彼らが夜通ししているので、動きが鈍かったりお相手が見つからなかったりする日があるということです。
なんとなく早く起きたほうが調子がいいと思える方、あるいは夜になるとぼーっとしてだらだらと過ごしてしまうような方は、いちど生活リズムを変え、家を出る3時間から5時間前に起きる生活をしてみるといいかもしれません。ただし、だらだらとお酒を飲む楽しみというものは味わえなくなるので悩みどころですね。